便利な『Atom』エディターを使ってみる(Windows7用の解説)3/3-よく使うショートカットキー一覧

【この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。】

便利な『Atom』エディターを使ってみる(Windows7用の解説)1/3で「Atomのダウンロードとインストール」の方法、「Atomの初期設定」のうち「見やすいフォントへ変更」について、また、便利な『Atom』エディターを使ってみる(Windows7用の解説)2/3-日本語表示関連で「日本語表示の文字の回り込みに関する追加パッケージのインストール」、「テーマの変更」及び「メニューバーとコンテキストメニューの日本語化」について説明した。

Atomに関する最後の記事になるが、「よく使うショートカットキー(WindowsOS用)一覧」を掲載しておきたい。
これは随時便利なものを追加していきたいと思う。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告




WindowsOS用よく使うショートカットキー一覧

用途ショートカットキー備考
ビュー操作関連
ツリービューの表示/非表示Ctrl + ¥Atom入門#2
「\」キーではない
ツリービューとエディター部分のアクティブの切り替えCtrl +0Atom入門#2
コマンドパレットの表示非表示Ctrl +Shift+pAtom入門#3
settingsの表示/非表示Ctrl + ,
マークダウンの表示/非表示Ctrl +Shift+m
メニューバーの表示/非表示コマンドパレットから
toggle:menu bar
※ショートカットキー操作ではないが念のため
タブ操作関連
アクティブなタブを閉じるCtrl +w
開いているタブを全部閉じるCtrl +k w※ctrlキーを押したまま順番にk,wを押す
閉じたタブを再度開くCtrl +Shift+t
ファイル操作関連
新しいファイルの作成Ctrl +n
既存のファイルを開くCtrl +oAtom入門#2
ファイルを保存するCtrl +s
ファイル検索関連
開いてるフォルダ内(から)ファイルの検索Ctrl +pまたはCtrl +tAtom入門#5
開いているタブからファイル検索Ctrl +bAtom入門#5
検索ウィンドウを閉じるEsc
文字列等の検索関連
開いているファイル内で文字列検索Ctrl +fAtom入門#6
検索文字列を順に移動F3 Atom入門#6
※WindowsOSの場合
検索文字列を逆順に移動Shift +F3 Atom入門#6
※WindowsOSの場合
フォルダ内の全てのファイルから文字列検索Ctrl +Shift +fAtom入門#6
シンボル検索Ctrl +rAtom入門#6
ファイル内での操作関連
undo操作Ctrl +z
コメント(選択範囲をコメントアウト)Ctrl +/※<!-- -->でコメントアウトする
全てを選択Ctrl +a
選択範囲を指定してコピーCtrl +c
選択範囲を指定して切り取りCtrl +x
コピーや切り取ったものを貼り付けCtrl +v
行(複数可)を指定して字下げ(インデント追加)Ctrl +]
行(複数可)を指定して字上げ(インデント削除)Ctrl +[
{}で括っている場合、先頭と末尾間をジャンプCtrl +mAtom入門#7
{}で括っている範囲を全て選択Windowsの場合の操作は???Atom入門#7
指定行へ移動Ctrl +g
表示されるウィンドウに行を指定
Atom入門#7
※「:」で行:桁指定
現在の行を選択Ctrl +l
Atom入門#9
選択している行を上に移動Ctrl +
Atom入門#9
選択している行を下に移動Ctrl +Atom入門#9
選択している行の複製Ctrl +Shift +d
Atom入門#9
選択している行の削除Ctrl +Shift +k
Atom入門#9
選択している行の前に行を挿入Ctrl +Shift+EnterAtom入門#9
選択している行の後に行を挿入Ctrl +EnterAtom入門#9
ファイル内の同じ文字列を順次選択文字列を選択して
Ctrl +d
Atom入門#8
ファイル内の同じ文字列を順次選択したものをひとつづつ取り消すCtrl +uAtom入門#8
ファイル内の同じ文字列を順次選択中にひとつスキップ(選択したものを解除して次に進む)Ctrl +kAtom入門#8
ファイル内の同じ文字列を全部選択Windowsの場合の操作は???Atom入門#8
カーソル操作関連
行の先頭へ移動Home
行の末尾へ移動End
文字単位で移動(進む)Alt +f
文字単位で移動(戻る)Alt +b
マルチカーソルCtrlを押しながらカーソルを置きたいところを順次クリックAtom入門#8

補足

Atomエディターの操作全般については、是非、ドットインストールのAtom入門で確認して欲しい。
備考欄にドットインストールのAtom入門での説明回がわかるようにしている。
現在、ドットインストールのAtom入門の第7回までに出てくるショートカットキーは網羅している。
ブックマークを付けるショートカットキーがわからない。(付けた後のショートカットキーはわかる。)
なお、ドットインストールのAtom入門はMacOSベースなので、WindowsOSだとわかりにくい部分は過去記事でまとめたので、WindowsOSユーザーは是非参照して欲しい。

過去記事

便利な『Atom』エディターを使ってみる(Windows7用の解説)1/3-インストールと初期設定
便利な『Atom』エディターを使ってみる(Windows7用の解説)2/3-日本語表示関連
『Atom』エディターで言語別設定を行う方法(WindowsOS用)
『Atom』エディターでメニューバーが消えてしまった場合の対処
以上

jump-up.info

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告




もし良ければお願いします。

良かったらフォローお願いします。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告




コメント