【この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。】
いくつかの国内外フリーサーバーに登録してみた。
その際に、元サーバーからWordPressを移転させたので、いくつかの方法と留意点を紹介する。
WordPressサーバーの移転
1)WordPressのツールであるインポート・エクスポート機能を利用して移転する方法
2)FTPクライアントソフトとphpMyAdminを利用して移転する方法
3)WordPressのURLを設置ディレクトリとは異なるディレクトリで表示するようにしたサーバーからうまく移転する方法
WordPressのツール インポート・エクスポート機能を利用して移転する方法
国内フリーサーバーである「Freeweb」から「SiteMix」に登録したときの移転方法を紹介する。
なお、「Freeweb」への登録方法はこちらの記事を、「SiteMix」への登録方法はこちらの記事を参照の事。
「SiteMix」では、Mysqlは無料で利用できるが、phpMyAdminが利用できない。
そこで、WordPressのツールであるインポート・エクスポート機能を利用して移転した。
元サーバーからエクスポートする
WordPress管理画面の「ツール→エクスポート」から実行する。
「エクスポートする内容の選択」で「全てのコンテンツ」をチェックする。
するとxmlファイルがローカルにダウンロードされる。
このファイルを利用してインポートする。
新サーバーへインポートする
WordPress管理画面の「ツール→エクスポート」へ移動する。
WordPressを選択する。
すると、初回は、インポートに必要なプラグイン「WordPress Importer」(ver.0.6)をインストールするように指示画面が出るので、インストールする。
次に、「プラグインを有効化してインポートツールを実行」をクリック。
「Import WordPress画面」が表示されるので、元サーバーからエクスポートしたxmlファイルを選択して、「ファイルをアップロードしてインポート」をクリック。
引き続き現れる画面で、「Import Attachments」をチェックして「Submit」をクリック。
実行中の画面は時間がかかるが最終的に以下の画面が表示されれば完了。
サイズが大きい場合、何度か失敗する場合があるが、完了するまで繰り返す。
以上で全て完了。