【この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。】
WordPressを利用するにはインストールするサーバーが必要。自分でサーバーをたてても良いが国内外には数多くのレンタルサーバーがある。
とにかく一度無料でWordPressを立ち上げたかったので、国内外の無料レンタルサーバーを探してインストールしてみた。
WordPressをインストール運用できるレンタルサーバーの要件は、PHPバージョン4.3以上かつMySQLバージョン4.0以上である。
通常の国内無料レンタルスペースでは殆どがサーバーサイドプログラムは許可されておらず、またMySQLも用意されていないため、想像以上にハードルは高い。
前回、「WordPressを無料で使う1ー国内フリーサーバー「Freeweb」に登録する」でこのサイトでも利用していた「Freeweb」(フリーウェブ)を紹介した。
今回は、ふたつめの国内フリーサーバーとして「SiteMix」を紹介する。
「SiteMix」の概要
無料で1.5Gまで利用できるのは心強い。
実は、前回紹介した「Freeweb」は容量が100Mだったため、画像中心の当ブログではあっという間に容量オーバーしそうであり、現在、有料の国内レンタルサーバーへ移行予定である。
「SiteMix」であるが、サーバーのスピードや安定性は問題ない。
しかし、広告が大問題であった。広告は2か所。ひとつは、ページの最下部にテキスト表示されるがこれは全く気にならない。どうしても許せなかったのが、ページをリロードや移動するたびに右下に10㎝四方程度の画像広告が表示される点。そのため、利用することはなかった。
広告表示
もちろん、WordPressは登録時にブログを選択することで自動インストールされる。
インストールされるバージョンも3.4.2と2012年11月4日現在、最新バージョンである。
プラグイン等も特にFTPクライアントを利用せずに、WordPress管理画面からインストール有効化できる。
従ってMysqlも無料利用できるが、phpMyAdmin等の管理ツールが無料では利用できない。そのため、直接データファイルを管理することができない。サーバーの移転などについては、全てワードプレスの機能(インポートやエクスポート)を利用することになる。
ちなみに、広告を非表示にするには月額158円、Mysqlを利用するには月額105円かかるので、月額263円でMysql利用可能な容量1.5Gのブログ専用サーバーと考えることも出来る。
SiteMixホーム画面
スペック
基本スペックは2012年11月04日現在以下のようになっている。
主要なスペック
「SiteMix」に登録する
「SiteMix」ホームページにある「無料ホームページ・ブログサービス」の「詳細/お申し込みはこちら」ボタンをクリックする。※その他のサービスも同じボタンなので間違えないように!
申し込み画面
現れた画面の一番下の方にある新規申し込み画面をクリック。
新規申し込みボタン
仮登録画面が現れるので自分のメールアドレスを記載してボタンをクリックする。
仮登録画面
しばらくすると仮登録メールが送られてくるので、指定のURLをクリックする。
仮申し込み受付メール
すると本登録画面が現れるので、必要事項を記入する。
本登録申し込み画面その1
続けて記入し、「上記の内容で登録する」をクリックする。
本登録申し込み画面その2
すると、本登録完了画面が現れ登録終了となる。
本登録完了
WordPress管理画面へのログイン
まず、「SiteMix」のコントロールパネルへログインする。
コントロールパネルログイン
次にコントロールパネルの「ブログ編集」をクリックする。
これがWordPress管理画面へのログインになる。
コントロールパネル
初回ログイン時には以下の画面が表示されるので指示に従ってクリックする。
データベース更新
以上でWordPressのインストールまで全て完了である。
なお、ユーザー名は登録メールアドレスとなり変更できない。
FTPの設定
WordPress管理画面でプラグイン等をインストールする場合、以下の画面が表示されるが、ホスト名は自動で記入されたものをそのまま利用する。ユーザー名は登録メールアドレス、パスワードは登録時に設定したパスワードとなる。
FTP接続情報
FTPクライアントの設定を行う。
FTPの設定情報はSiteMixコントロールパネルのWebサイトの設定で確認する。
FTP設定情報確認
Webサイトの設定をクリックすると以下が表示される。
FTP設定情報
「SiteMix」の場合、サーバーに先にWordPressがインストールされている状態なので、必要に応じでローカル(自分のパソコン)にWordPressをダウンロードする必要がある。
ローカルに適当な名前の空フォルダを用意する。
ここでは、ローカルに「wordpress_sitemix」フォルダを作成している。FTPクライアントは「FileZilla」を使用。「FileZilla」を立ち上げて「ファイル→サイトマネージャー→新しいサイト」をクリック。
「一般」タブでFTP接続情報を参考にしてホスト、ユーザー、パスワードを設定する。
FTP設定1
「詳細」タブでローカルとサーバーのディレクトリを設定する。
FTP設定2
最後に「転送設定」タブで「パッシブ」を選択して終了。