【この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。】
2012年11月、独自ドメインを取得し、「CORE SERVER」(コアサーバー)に移転した。
今まで国内外の無料サーバーをあれこれ利用し、「freeweb」で落ち着いていたが、容量が100Mと少なくあっという間に容量制限に到達したので、格安のレンタルサーバーの「CORE SERVER」に移転した。
1.「VALUEDOMAIN」(バリュードメイン)で各種サービス利用のためのユーザー登録
2.「CORE SERVER」と「COREBLOG」(コアブログ)で無料お試し登録
3.「CORE SERVER」を有料契約
4.「VALUEDOMAIN」で独自ドメイン「jump-up.info」を取得
5.「CORE SERVER」の独自ドメイン設定
6.「CORE SERVER」のサブドメイン設定
7.「CORE SERVER」のMySqlの設定
8.WordPressが利用できるように「CORE SERVER」で設定1
-PHPセーフモードの問題解決
9.WordPressが利用できるように「CORE SERVER」で設定2
-パーミッションの設定
といった流れで独自ドメイン、レンタルサーバーでのWordPressの利用までたどり着いた。
今回はまず、
1.「VALUEDOMAIN」で各種サービス利用のためのユーザー登録を説明する。
「VALUEDOMAIN」で各種サービス利用のためのユーザー登録
「CORE SERVER」を利用するには、まず「VALUEDOMAIN」にユーザー登録する必要がある。
「VALUEDOMAIN」にユーザー登録することで「CORE SERVER」等の「レンタルサーバーサービス」や「VALUEDOMAIN」での「ドメイン取得サービス」が利用できるようになる。
この時点で「VALUEDOMAIN」で独自ドメインを取得する必要はない。
「VALUEDOMAIN」では、「各種サービス利用登録」、「ドメイン取得サービス」、「レンタルサーバーサービス」が混在しており、案内が不親切なので迷いやすい。
「VALUEDOMAIN」ホームページ上部の「ユーザー登録」をクリックして、必要事項を記載する。
全部記入する。
ユーザー登録完了メールが届くので、これで登録は終わり。
上記ユーザー登録完了メールには以下のように引き続きドメイン購入の案内が付属しているが、無視して良い。
以上