【この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。】
2012年11月、独自ドメインを取得し、「CORE SERVER」(コアサーバー)に移転した。
その際、以下のような流れで、独自ドメイン、レンタルサーバーでのWordPressの利用までたどり着いた。
1.「VALUEDOMAIN」(バリュードメイン)で各種サービス利用のためのユーザー登録
2.「CORE SERVER」と「COREBLOG」(コアブログ)に無料お試し登録
3.「CORE SERVER」を有料契約
4.「VALUEDOMAIN」で独自ドメイン「jump-up.info」を取得
5.「CORE SERVER」の独自ドメイン設定
6.「CORE SERVER」のサブドメイン設定
7.「CORE SERVER」のMySqlの設定
8.WordPressが利用できるように「CORE SERVER」で設定1
-PHPセーフモードの問題解決
9.WordPressが利用できるように「CORE SERVER」で設定2
-パーミッションの設定
前回上記2.を説明したので、今回は、
3.「CORE SERVER」を有料契約
4.「VALUEDOMAIN」で独自ドメイン「jump-up.info」を取得
を説明する。
「CORE SERVER」を有料契約
「CORE SERVER」で正式にレンタルするには、既に説明したように、まず、
1.「VALUEDOMAIN」で各種サービス利用のためのユーザー登録
2.「CORE SERVER」に無料お試し登録
を行ったうえで有料契約することになる。
「CORE SERVER」のホームページ(管理画面)から、有料契約を行うサーバーの「購入」をクリックする。
購入画面で、期間を選択(私は1年契約を選択)し、一旦、クレジットカード等で支払い手続きを済ませた後で、再度、この購入画面に戻り、「購入」をクリックする。
クレジットカード等で支払い手続きを済ませた後には、確認のメールが届いている。
購入後、有料契約が完了した旨の確認のメールが届いている。形式的には、期間の延長のお知らせメールである。
「CORE SERVER」の管理画面に戻ると有料契約が完了していることがわかる。
「VALUEDOMAIN」で独自ドメイン「jump-up.info」を取得
4.「VALUEDOMAIN」で独自ドメイン「jump-up.info」を取得するには、既に説明したように、まず、1.「VALUEDOMAIN」で各種サービス利用のためのユーザー登録を行ったうえで独自ドメインを取得することになる。
「VALUEDOMAIN」のホームページから「取り扱いドメインと価格」の「新規登録」をクリックする。
空きドメイン検索画面が現れるので、希望ドメイン名を入力後、「検索」をクリックする。
取得したいドメイン名の右側に表示されている「取得する」をクリックする。
購入画面が現れるので、必要な事項を全て記入したうえで、一旦、クレジットカード等で支払い手続きを済ませた後で、再度、この購入画面に戻り購入をする。
なお、独自ドメイン取得時の登録情報は、代理名義として「VALUEDOMAIN」を指定すれば自分の個人情報は外部には一切漏れない。
クレジットカード等で支払い手続きを済ませた後には、確認のメールが届いている。
購入後、ドメイン取得確認メールが届いている。
以上で「CORESEVER」の有料契約と「VALUEDOMAIN」で独自ドメインの取得が完了したので、次回は、設定について説明する。