【この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。】
IFTTTの利用・登録については、前回、「WordPressや普通のブログ、Facebook、Tumblr、Flickr、Dropboxなどなんでも連携できるIFTTTを使ってみよう」で説明した。今回は、RSSフィードを利用して、WordPressや普通のブログからTumblrやFacebookに画像付きで投稿記事を連携させる方法、IFTTTで言うレシピ(Recipie)を紹介する。
目次
IFTTTでレシピを作る
既にIFTTTへの登録は済ませている前提で、IFTTTにログインして、ダッシュボードを表示する。
「Create」をクリックする。2箇所あるのでどちらでもよい。
表示された「This」をクリックする。
連携元とするチャンネル一覧が表示される。
個別で、「WordPress」や「Facebook」「FacebookPages」「Tumblr」などが表示されるが、今回は、汎用性が高く一般のブログでも同じようにレシピ(Recipie)が作成できる「RSS」を選択する。
今回は、全ての投稿記事を連携させているので、左側を選択する。
なお、例えば、画像がメインの記事だけ連携させたい場合は、キーワードを設定することによって、選択的に連携できる。この場合は、右側を選択する。
連携元となるブログのRSSフィードURLを記入して、「Create Trigger」をクリックする。
表示された「That」をクリックする。
連携先とするチャンネル一覧が表示される。連携先とするチャンネルを選択する。今回は「FacebookPages」を連携先として指定している。(上のチャンネル一覧と一緒なので、省略。)
続いて表示される「Create a link post」を選ぶ。これは、割と重要。
続いて、「Link URL」と「Message」に必要事項を右の「+」ボタンから選んで、記入する。「Message」欄のように、自分で書き足すことも可能。
なお、画像付きで記事を連携させる具体的レシピ(Recipie)は下に掲載しているので、そちらを参考にするように。
最後に、「Discription」で自分がわかりやすいように、このレシピ(Recipie)の内容を書き留めておく。レシピ(Recipie)は他の人と共有できるように設定することが可能なため、日本語/英語の併記がいいだろう。「Create Recpie」をクリックする。
これで出来上がった。内容を確認するには、一番右端をクリックする。
この画面で動作確認や訂正などを行うことが出来る。
画像付きでWordPressや一般ブログと連携させるレシピ(Recipie)
Tumblrの場合
Tumblrでは、投稿記事に、サムネイル画像を選択しても画像を表示させることは出来なかった。画像を含めたい場合、抜粋表示されるコンテンツに画像を含めれば、画像も一緒に表示される。
レシピ(Recipie)は次のとおり。
FacebookやFacebook Pagesの場合
FacebookやFacebookPagesでは、画像を指定する必要がある。以下のようにすれば画像付きで表示される。ただし、サムネイルとして指定した画像ではなく、本文中の最初の画像が表示される。
レシピ(Recipie)は次のとおり。
Facebook Pages
Tumblr、Facebook、FacebookPagesとも全て、「Create a link post」を選ぶのを忘れないように。
次回は、DropboxやYoutube、flickr等との連携を説明したいと思う。
以上
コメント
[…] 過去記事IFTTTを使ってWordPressや普通のブログからFacebookやTumblrに連携させる(画像付き)レシピで紹介しているIFTTTでTumblrと実際に連携させてみるとこんな具合に表示された。画像をクリ […]