【この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。】
WordPressは、デフォルトでは投稿ページにも固定ページにもコメント欄が設置される。
通常の無料ブログサービスなどにはないWordPressの特長の1つである、固定ページにコメント欄があるのは、一長一短。
自分としては、固定ページはいわゆるブログサービスの動的HTMLに対して静的なHTMLに利用したい。おそらく、他の人も固定ページは同様の使い方が一般的だろう。しかし、WordPressは、デフォルトでコメント欄を非表示にする機能がない。
そこでプラグインを探したところ、WordPressのコメント欄を任意で非表示にしてくれるプラグイン「One Click Close Comments」を見つけた。
WordPress管理画面の「プラグイン→新規追加」から「One Click Close Comments」で検索してインストールし有効化する。
設定方法
WordPress管理画面の「投稿→投稿一覧」の個別投稿ページと「固定ページ→固定ページ一覧」の個別固定ページにそれぞれ、コメント数を表示する部分の左横に緑色の点が表示される。これをクリックして赤色の点に変更すると該当ページのコメント欄が非表示になる。
クリックして緑色と赤色を切り替えることにより、コメント欄の表示、非表示を切り替えることができる。