【この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。】
WORDPRESS完全無料で初心者でもかっこいいブログができるフリーテーマ「SUPERNOVA」で紹介した当ブログのカスタマイズ方法等について説明する。
なお、子テーマを作成してカスタマイズしているが、子テーマ作成については、上記ブログ記事を参考にして欲しい。
目次
- 1 最初に問題点をピックアップしておく
- 2 デフォルトで用意されているオプション設定を利用したカスタマイズ
- 2.1 Generalオプション
- 2.2 Layoutオプション
- 2.3 Stylingオプション
- 2.4 Sliderオプション
- 2.5 Socialオプション
- 2.6 Advancedオプション
- 2.6.1 Footer Text
- 2.6.2 Latest Blog Text~Recommended Text
- 2.6.3 Sidebar on Home Page
- 2.6.4 Sticky Navigation
- 2.6.5 Dropdown Effect
- 2.6.6 Disable Date
- 2.6.7 Disable Date from slider
- 2.6.8 Disable Author
- 2.6.9 Disable All Meta
- 2.6.10 Search In Top Navigation
- 2.6.11 Search In Main Navigation
- 2.6.12 Back to Top
- 2.6.13 Pagination
- 2.6.14 Breadcrumb
- 2.6.15 Font Resizer
- 2.6.16 Comments in Pages
- 2.6.17 Comments in Posts
- 2.6.18 Show Full Content on homepage
- 2.6.19 Remove Author Box
- 2.6.20 Featured Image on post
- 2.6.21 Ajax Post Loader
- 2.6.22 Popular Posts
- 2.6.23 Recommended Posts
- 2.7 Manage Adsオプション
最初に問題点をピックアップしておく
フォントリサイザーが機能していない
直近のver1.4.3でフォントリサイザー(「A-」「A+」をクリックすると文字を大きくしたり小さくしたりできるもの)が機能しなくなった。単純なバグだと思われるので改善されたらお知らせする。
2013年11月6日に「Supernova」がver1.4.4にバージョンアップし改善された。問題なく機能している。(2013年11月7日追記)
ページナビゲーションについて
今までページナビゲーションは、「Page Navi」プラグインとそれを装飾する「Page Navi Style」プラグインを併用して利用していた。しかし、「SUPERNOVA」では、デフォルトのページナビゲーション機能をオフにしてもこのプラグインが使えない。理由はわからないが、デフォルトでも十分なのでそのまま使用している。
2013年11月12日現在、改善済み。
トップページのタブ表示機能について
「SUPERNOVA」では、トップページに「最近の記事」(latestblogs)「人気の記事」(popularposts)「お勧めの記事」(recommendedposts)と3つのタブがあり、切り替えられるようになっている。これが、日本語表記に変更しようとしてもできない。
また、3つとも表示する、「最近の記事」だけ表示する、「最近の記事」と「お勧めの記事」だけ表示するのであれば問題ないが、「最近の記事」と「人気の記事」の組み合わせにすると表示されない。(※直近のver1.4.3で「人気の記事」が追加されたので、不具合があるものと思われる。)
2013年11月6日に「Supernova」がver1.4.4にバージョンアップし、「最近の記事」(latestblogs)だけが、未だ英文表記にしかできないが、その他の問題は改善された。問題なく機能している。(2013年11月7日追記)
「最近の記事」(latestblogs)についても2013年11月12日に作者が改善策を示してくれた。見てもらえばわかるが、日本語表示できた。ただし、次のバージョンで抜本的に訂正するとのことで、次バージョンを待って欲しい。問題点解消のための作者のバージョンアップは早いので間もないと思う。
moreタグの日本語表示について
デフォルトでは「read more」と表示されるようだが、日本語Word Pressだと自動的に「(さらに・・・)」と表示が変更される。一般的なmoreタグを自分の好きな表示に変更する方法では、この「(さらに・・・)」を変更できない。現在、変更方法を調べている。
今後作成する新しい記事で変更したいと思えば、記事執筆時に<!–more 続きを読む –>というようにmoreタグに半角スペースを空けて変更したい文字を書き込めばそれが表示されるのは確認している。
Ajax Post Loaderについて
ページナビと同じような機能でAjax Loaderがデフォルトで用意されているが、これを利用すると自動的に抜粋記事になり、また「read more」がそのまま英文表記になる。
2013年11月12日現在、日本語翻訳の問題は次バージョンで改善される予定。
以上5点については留意して欲しい。
デフォルトで用意されているオプション設定を利用したカスタマイズ
Generalオプション
メニューは、ヘッダー上部(Sticky:ページを下にスクロールしても常に上に表示される)とヘッダー下部(メイン)の2箇所に設置できる。私は、両方表示している。
また、ヘッダー上部にカテゴリーをプルダウンで表示するメニューもあるがオフにしている。
Layoutオプション
見たままの設定である。サイドバーを左右のどちらに設置できるか選択できる。
Stylingオプション
デフォルトの背景色は白・グレー基調だが、この変更は、WordPresws管理画面の外観→カスタマイズの背景色の変更で行う。ここでの色選択は、アクセントとなる色の選択である。バージョンアップして3色から9色に増加した。
以下フォントファミリー・サイズ・カラーの指定が可能になっているが、この部分は、CSSファイルでカスタマイズするのでデフォルトのままでいじらないようにする。
Sliderオプション
私は利用していないが、8枚までスライダーが利用できる。投稿記事とリンクさせることができる。
Socialオプション
SNSボタンの設置が可能。設置場所は、フッター右サイドになる。リンクを設定すると表示される。(リンクを設定さえしなければ非表示。)
私は、下で説明する広告スペースオプションを利用してヘッダーにも設置している。
Advancedオプション
いわゆるコピーライトを挿入する部分。定型ですね。
Latest Blog Text~Recommended Text
ここは現時点で、英文にしか対応していない。日本語を入れると表記が消える。全て空白にするとタブ自体が消える。
現状、バグもあるみたいなので、一番下の「Popular Posts」と「Recommended Posts」をオフにして、「Latest Blog Text」を空白にして利用するのをお勧めする。
改善されたらお知らせする。
Sidebar on Home Page
トップページにもサイドバーを表示するかどうか。
ヘッダー上部のナビゲーションをページがスクロールしても常に上部に表示するかどうか。
Dropdown Effect
ドロップダウン効果をつけるかどうか。
Disable Date
メタ情報のうち、日付を表示するかどうか。
Disable Date from slider
スライダーの日付を表示するかどうか。
Disable Author
メタ情報のうち、執筆者情報を表示するかどうか。
Disable All Meta
全てのメタ情報を表示するかしないか。
ちなみに私は、メタ情報は表示するにして、上の日付表示、執筆者情報を非表示にしている。
ヘッダー上部のナビに検索窓を表示するかどうか。
メインのナビに検索窓を表示するかどうか。
Back to Top
上へ戻るボタンを表示するかどうか
Pagination
ページナビゲーションを表示するかどうか。
Breadcrumb
パンくずリストを表示するかどうか。
Font Resizer
フォントリサイザー(「A-」「A+」)を表示するかどうか。
Comments in Pages
コメント欄を固定ページに表示するかどうか。
Comments in Posts
コメント欄を投稿記事ページに表示するかどうか。
Show Full Content on homepage
トップページの記事を抜粋にするか、moreタグで指定した部分までにするか。
※moreタグを指定しなければ全文表示。
Remove Author Box
執筆者のプロフィール欄を表示するかどうか。
Featured Image on post
アイキャッチ画像を記事ごとに表示するかどうか。
Ajax Post Loader
Ajax Post Loaderを表示するかどうか。
Popular Posts
トップページに「Popular Posts」タブを表示するかどうか。
Recommended Posts
トップページに「recommended Posts」タブを表示するかどうか。
Manage Adsオプション
全部で7箇所設置できる。フリーエリアとして利用可能。
私は、ヘッダーにSNSボタンを設置するためと、amazonアソシエイトで利用している。
以上長くなったが、とりあえずデフォルトで用意されているオプションで設定できる部分についての説明を終わる。
WORDPRESS 完全無料で初心者でもかっこいいブログができるフリーテーマ「SUPERNOVA」のカスタマイズ(2/2)で、それ以外のフォントや見出し、プラグインによるカスタマイズを説明している。