【この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。】
長い間WordPressのテーマは海外版の「Suffusion」を利用していたが、今回同じく海外版の「Supernova」と出会い、そのデザイン性、使い勝手の良さ、そして何より作成者が積極的に改善要望、意見を取り入れてくれることにほれ込んでしまった。
使い勝手が良いということは、つまり、日本語化も簡単だ!ということで日本語化にチャレンジしてみた。
Supernovaのダウンロードや機能について
海外版無料テーマ「Supernova」については、当ブログで過去3回ほど、紹介しているので、ダウンロード、デザイン性、使い方などはそちらを参考にしてほしい。
WordPress 完全無料で初心者でもかっこいいブログができるフリーテーマ「Supernova」
WordPress 完全無料で初心者でもかっこいいブログができるフリーテーマ「Supernova」のカスタマイズ(1/2)
WordPress 完全無料で初心者でもかっこいいブログができるフリーテーマ「Supernova」のカスタマイズ(2/2)
日本語ファイルについて
こちらにアップロードしているので、適当に利用、添削して欲しい。
注意事項
私が作った日本語ファイルに加え、作者のLocalization対応も不十分な様子なので、完璧なものは、もう少し待って欲しい。
現状で、利用する場合は、以下の点に留意して欲しい。
外観
外観はおおむね翻訳が反映されている。現在反映されていないのは、コメント欄の「Reply」「required」「POST A COMMENT」の3箇所。現在、作者に対応をお願いしている。
管理画面
私なりの翻訳は完成しているが、作者のLocalization対応が不十分な部分があり、該当部分は英文のまま。これについても現在作者に対応をお願いしている。
バグと思われる箇所
翻訳ファイルで「Sidebar Home」と「Sidebar Page」は日本語に翻訳してしまうとサイドバーウィジェットが初期状態に戻ってしまうバグがあるようなので、現状、翻訳ファイル(ja.po)は未確定にしている。これを確定にして利用しないように。
その他
ここは翻訳と直接関係ない部分だが、トップページに表示できる「Latest Blogs」タブがアルファベット以外の文字に対応していないようで、日本語を入れると空白になる。これも、作者に対応をお願いしている。
以上
コメント
はじめまして!日本語ファイルは、ワードプレスファイルのwp-content>themes>supernova(supernovaのテーマフォルダ)>languagesフォルダの中に入れると良いですよ。なお、supernovaがアップデートされた場合は、一緒に消えてしまいますので、再度、アップロードする必要があります。
作者から完全に翻訳ファイルに対応するよう頑張っているとメールをもらっていますが、まだ、翻訳ファイルでは翻訳できているにも関わらず一部反映されていない部分がありますが、外観は日本語対応できています。
作者はかなりユーザー対応に優れているので、そのうち、全て日本語対応できると思います。
なお、まだアップデートされていませんが、1.5.0も翻訳ファイルは作っていますので必要ならコメント欄からお知らせください。